個人事業主はクーリングオフは適用されないです。
ほぼ合格を確信している人は、そろそろ開業に向けて情報を集めていることと思います。
開業すると、まず驚くのが電話の多さ。電話と言ってもお客様からの電話ではないですよ。営業電話です。とくにホームページを公開すると1日に何件も掛かってきます。
その中で一番多いのが、金融商品、次に書籍販売でしょうか。以前ならホームページを作りませんか?とかSEO対策をしませんか?というテレアポが多かったのですが、Googleがブラックハットな被リンク対策に力を入れてから、怪しいホームページ制作業者やSEO対策業者はほぼ淘汰されたようで、最近はその手の業者からは全く電話はありません。
それで、開業して気持ちが浮足立っている時に、電話が鳴ってつい嬉しくて出てしまうと、会いたいと言われ、高額な書籍や良く分からない金融商品の契約をしてしまう可能性があります。
でも、気を付けなければいけないことは、あなたは個人事業主ですので、相手が玄関先にやってきて契約してもクーリングオフは適用されません。開業しても常に気持ちを落ち着かせて、滅多やたらに契約しないことです。これ欲しいなと思った場合には必ず誰かに相談することをお勧めします。
今までの例では、初期費用がほとんど掛からなくて毎月の管理費が3万円~5万円というホームページ制作で、結局、そのホームページから依頼がなくて途中で管理費を払いきれなくなったという方々を数人知っています。ほとんどの人が開業当初の混乱と初期費用の安さに惹かれて契約してしまったそうですが、ホームページの更新をお願いするとその都度費用は取られるし、途中で解約したくても出来ないし、と後悔ばかりしていました。
書籍についてもそうです。とくに加除式の書籍は、そのうち使わなくなります。なぜなら、行政書士が作成する申請書類で、分厚い書籍を読みながら、法律はこうなっているのかふむふむ、なんて考えながら記入する書類はそれほどないですからね。今は役所で作成したマニュアルがホームページで公開されている場合が多いものです。新人の行政書士に本当に必要かをしっかり検討して下さいね。
開業当初は、ほぼ皆さん「お金がない」状態です。これからGoogleのリスティング広告やらフェースブック広告でお金が必要になります。宣伝しなければ、あなたがいることさえ誰も知りませんから広告は大切ですよ。だからこそ、大切なお金は、必要なところに使ってください。無駄にお金を使わないことです。
こちらのブログもご覧ください
同じカテゴリーの前のブログ:
怖いもの知らずで、開業後は全て一人でやろうとする行為は恐ろしい。
同じカテゴリーの次のブログ:
預貯金は大切です。開業に向けて今から貯めておきましょう。