経審こそ、やるべき。
経審の時期ですね。昨日の午前中も経審の手続きに行ってきました。
これから開業するあなたは、何を業務にしようか迷っているなら、建設業許可申請と経審がおすすめです。
と、伝えたとしても、やらないですよね。
ほとんどの人は「建設業許可申請って大変そう」、「経審は物凄く難しそう」と言ってやりません。多くの人は、相続案件とか任意後見人をやりたがります。
まぁ、私も現在進行形で相続案件を受けていますので、相続もおおいに有りですが、新人行政書士さんが継続的に依頼を受け、安定した収入を確保したいのであれば、やっぱり建設業許可申請と経審は魅力です。
もちろん、経審は建設業特有の会計の知識も必要ですし、専門用語も多いです。でも、やりたがらない人も多いので、その分、競争相手は相続に比べるとグーんと少なくなります。
それこそ、1回でも受任してお客様から気に入られれば、ほぼ来年以降も依頼がもらえるはずです。しかも経審だけではなく、決算変更などもあり、その上、運送業許可や産廃などの仕事の紹介もあります。
建設業界は兎に角、横の繋がりが強いので、ひとつの会社を懇意にできれば、その次は結構な確率で広がっていきます。
しかも、受任する報酬単価は高いです。これは魅力ですよ。
私は、建設業許可申請と経審は専門家として、ホームページなどで宣伝しています。より専門家になることで、お客様となる建設会社の社長さんも安心して依頼しやすくなります。
それに、建設業許可申請や経審は、書籍でのマニュアルも多数あり、知識も得やすいものです。
これから開業するあなたは、大変そうだから無理とか難しいから無理なんて食わず嫌いなことを言わずに一度挑戦してみてください。
やってみると、社長さんとのコミュネーションも深まり、人脈も広がり、行政書士としての仕事のやりがいも向上して良いことづくめです。
開業したときに、迷わず「建設業許可申請」と「経審」をやる!!って言えるぐらいに準備をして、より専門家として行政書士デビューしてください。
あなたが受任してくれることを待っている建設会社さんは必ずいらっしゃいますから。
こちらのブログもご覧ください
同じカテゴリーの前のブログ:
行政書士が食えないなんて記事を信じちゃいけない
同じカテゴリーの次のブログ:
絶対に詐欺まがいの金貸しに引っかからないで。