行政書士が食えないなんて記事を信じちゃいけない
もう11月も半ばになろうとしています。年末まであっという間ですね。
先日、行政書士試験がありました。既に合格を確信している人、合格ラインでドキドキしている人、また来年頑張ろうって決意した人、色々な方がいらっしゃると思います。
そして来年、合格発表があり、5月ぐらいに新規開業のラッシュになろうかと思いますが、開業を考えている人の一番の不安は「行政書士で食っていけるの?」ですよね、きっと。
当サイトにも「行政書士って食えないの?」なんて記事を沢山書いてますが、私の経験ではズバリ「やるべきことをやれば食えないはずはありません」と言えます。
ちなみに、現在は大小15件余りの本当にありがたいご依頼を頂いております。しかも年末に向け更に増える見込みです。
では、私が開業当初からやってきたことと言えば、やっぱり「人との関係を大切にする」ことと「マーケティング」なんですよね。
たまたまというか建設業許可申請や経審が得意で、専門として特化したことも幸いした感はありますが、でも人とのコミュニケーションと毎年マーケティング&コピーライティングには力を入れてきました。
もちろん誰しも開業当初は苦労すると思います。右も左も分かりませんからね。当然です。かくいう私もあれこれ投資して借金を背負いながら毎日を過ごしてきました。
でもどんなに苦しい時でも人との関係とマーケティングだけは大切にしてきました。そのため、今は借金は全て返済し、一切ありません。もちろん事務所経営は安定しています。それに加えて、毎日ワクワクしています。経営者として、このワクワク感は凄い良くて心地いいですよ。
これから開業を考えているあなたは、行政書士の資格を取ればそれだけで食えるとか、ホームページを公開すれば、それだけでお問い合わせがくるなんて考えはやめて、とにかく「人」を大切にして、マーケティングを習得してください。そうすれば、新規のお客様も自然と増え、紹介での案件も増えていきます。
来年の4月か5月に開業するあなたのことを心から祈っています。「食えますように」って。
がんばれ~
こちらのブログもご覧ください
同じカテゴリーの前のブログ:
またまた開業当初の失敗談を。
同じカテゴリーの次のブログ:
経審こそ、やるべき。