携帯電話番号の公開はお勧めしません
新型コロナ感染症の影響か、電話の営業が物凄いです。
私の知人の行政書士さんもホームページに携帯電話の番号を掲載していたら、ワンルームマンションなどの不動産投資や外国為替証拠金取引の勧誘電話が凄まじく、電話番号の変更をしたそうです。
その為、ホームページの電話番号を全て削除して、お問い合わせメールフォームからの受付に変更する羽目になり、新型コロナの影響で仕事が減っている中、「営業め、迷惑過ぎる」と嘆いてました。
では、何か良い対策はないか?と思ったあなた、まぁ、仕事の依頼やお問い合わせをメールフォームに限定するのも良いのですが、初期費用、月額基本料が0円で契約できるIP電話がお勧めです。
ちなみに色々な会社があるのですが、私が契約しているのは、SMARTalkです。
初回登録は0円で、もし解約して再度契約するとか、2つ目以降のIP電話番号を取得する場合は、1回線500円(税抜)(2020年5月現在)で済みます。
ただ、スマホの電話番号にしろ、IP電話番号にしろ、ホームページで公開するのは正直あまりお勧めしません。私の場合は、友人、知人とあとは親しいお客様だけに伝えています。それ以外の人は、事務所の固定電話にしていますし、スマホへの転送もしていません。
「じゃ、見知らぬお客様からの新規の依頼はどうするの?」と良く聞かれるのですが、開業してからある程度年数が経つと、ホームページからの新規のお客様よりも既存のお客様からの紹介のほうが多くなります。
そうすると、無理に携帯電話番号を公開してしまうより都合が良くなるのです。また、携帯電話番語をお伝えする前に「携帯電話番号は特定の人しか伝えていないんですよ」と伝えると、教えた相手に結構喜ばれます。
あとは、見知らぬ電話番号から夜中に掛かってくること無いですからね。ストレスは減ります。
開業したばかりのあなたも、仕事が早く欲しいからと言って、安易に携帯電話番号をホームページに掲載するのは、一度じっくり考えてからにしましょうね。
こちらのブログもご覧ください
同じカテゴリーの前のブログ:
ぶた好き集まれ!!スマホケース販売のネットショップ開店
同じカテゴリーの次のブログ:
新型コロナの悪影響の中でみえたもの