次回も依頼するから値下げして
これから開業するあなたは、きっと次のフレーズを聞くことは1回や2回ではありません。
「お願い。次回も必ず依頼するから今回だけ○万円でして」と。
これ、値下げを要求してくる人の常套手段です。当然ですが、次回の依頼なんてありません。
同じことを他の行政書士事務所に言って値下げを要求しています。
でも、開業したばかりの行政書士さんは依頼を受けてしまいます。
なぜなら、この依頼を逃したら次にいつ依頼がくるかわからないから。
そう、目先のお金をとってしまうんですね。
それで、ほぼ決まっているのが、依頼内容を聞くと絶体に受けた値段では赤字、値段以内では済まないことが多いのです。しかも、次の依頼はなし。
そして、そして仕事を完了する間際に再度値引き要求、もしくはなにかしらのクレームが待ってます。嘘だと思うならやってみてください。
では、そうならないためにはどうするか?
それは、信頼関係を築いてから依頼を受けるのです。
繰り返しますが、決して目先のお金に目がくらんではいけません。上記の場合、そのほとんどがいきなり依頼をしてきます。そして間髪いれずに「○万円でやってほしい」と希望の値段を伝えてきます。「いや、それでは赤字です」と伝えると「次回も必ず依頼しますから」となるのです。
それは、信頼関係がなく単に安く受けてもらいたいからだけが原因なのです。
これが逆に信頼関係ができているお客様だと値下げの要求はしてきませんし、次の仕事も必ず依頼してきます。もちろんクレームなんて言いません。
しかも、値下げ要求がなく、規定の費用ですると自分自身にも余裕ができて、つい値段上のサービスを提供し、更にお客様に喜んでもらえます。もう好循環で良いことづくめなんです。それぐらい信頼関係って大切なんです。
では、信頼関係をどうやって築くかというと、それは常に連絡を取り合うことです。いつも連絡を取っていれば、お客様がいざというときには必ず相談してくれますし、お互いの存在を忘れることはありません。
ですから依頼があっても直ぐに受けるのではなく、何度も何度も相談内容を聞いて、お互いの存在を認めあってください。その際、「ありがとう」の言葉を何度も伝えるといいですよ。
これから開業するあなたは、しばらくは依頼はきませんが、それでも目先のお金に目が眩むことのないように、長期の心構えで頑張りましょう。
こちらのブログもご覧ください
同じカテゴリーの前のブログ:
フリーランスのメリット
同じカテゴリーの次のブログ:
集客できないのは誰のせい?